2011年9月19日月曜日

Tane-Kaba Feat. Murakami”PONTA" Syuichi 九州ツアー

鹿児島ミュージックフェスタも終わりました。

スタッフを始め関係者の皆様ありがとうございました。

本番中、機材トラブルに遭遇しましたが、それも野外ライブの醍醐味www
良い勉強になりました。
しかし・・・トレースエリオットと僕は相性悪いです(涙)

後日、アップします。




さて、次は

2011年10月21日(金)に鹿児島市のJJ CALL'Nにて、

Tane-Kaba 
 Feat. Murakami”PONTA" Syuichi 
  九州ツアー

が、行われます。


5817のリスペクトするミュージシャン


「種子田博邦」氏の九州ツアーです。

前回は鹿児島市のMOJOで濱中佑司氏(Gt.)との公演でしたが、
今回は、チェロ奏者の蒲谷克典氏と組み、そして、
日本を代表するドラマーである村上PONTA秀一氏を迎えてのツアーです。

なかなかPONTAさんの演奏を間近で見る事はないと思います。
それも鹿児島で見れるとなったら行くしかありません!!

これはもう必見必聴のライブです。

そして、5817が鹿児島市での公演でオープニングアクトを務めさせて頂く事に
なりました。

今回の鹿児島市公演分チケットを5817で取り扱っております。
ぜひ見たいという方は、ご連絡して頂ければお渡しするか、
当日おとり置きという事でご用意させて頂きます。

連絡先・・・kazuhisaohyama@gmail.com

申し訳ございませんが、チケットには限りがございますので、
お早めにご連絡を下さい。


2011年9月14日水曜日

いよいよ今週末です!

いよいよ今週末に

「鹿児島ミュージックフェスタ」

が開催されます。

各所で記事が掲載されています。

鹿児島経済新聞 鹿児島でチャリティー「ミュージックフェスタ」ープロアマ23組がライブ
373News.com 「ミュージックフェスタ」18日天文館で開催
MBCイベント情報 
ホテルニューニシノ

などなど・・・・・

最近ではこの「鹿児島ミュージックフェスタ」での検索でこのサイトに来られる方が急増。

もちろんサイトだけではなく、当日お越し下さいね。


2011年9月18日(日)10時〜21時

鹿児島県鹿児島市千日町9 天文館公園


大きな地図で見る 



司会は、柴さとみさんとよし俣とよしげさんのお二方となっております。

フードコートもあり、お食事やお飲み物の販売がございます。
そして、フリーマーケットのブースもございますので、早めにお越し下さいね。
良いものは先に売れて無くなってしまいますよwww


近辺は天文館のちょっとはずれということもあり、駐車場が結構あります。
でも、当日は多数の来場者が見込まれますので、混雑が予想されます。
くれぐれも路上駐車はご遠慮下さいね。


気になるのは当日のお天気。
雨天でも開催されますので、鹿児島のパワーを皆さんに届けましょう!!


5817は当日午後1時過ぎに出演予定です。




2011年9月4日日曜日

Hartkeなのさ

今まで、自宅での練習にはヘッドフォンを使っての練習・・・

自宅がマンションであることもあって、なかなか音を出せないのも理由ではあるが、
プリアンプがあれば、なんとかどのような環境であってもある程度は自分の好みの音が作れると言い聞かせてきたwww

しかし、ここ最近、5817の活動も以前のように活発になってきて、
メンバーによっては新しい楽器を購入する強者も・・・

しかし、新しい楽器って良いですよねー。

そうそう、

で、

今後小箱でのGIGもあるかなーと思い、
持ち運びと体力の兼ね合いを考えて、そこそこ使えるコンボアンプを探していました。

ほんとはBAGENDの10インチキャビとかかなりホシイのですが、
そこまでの予算がありませんので、Hartkeです。
オクでゲットしましたwww

ジャンクという感じのブツでしたが、格安だったので即決購入www

120wで、15インチのアルミコーン、キックバックなのでコロガシにもなるというあのアンプです。

そして、何処がジャンクかというと・・・・

スピーカーユニットがビビッているんです。
大きな音でも小さな音でもアルミコーンの中心部から

「ビーリビリビリ・・・」

不快過ぎる、でも格安。

なので、修理です。
スピーカーユニットのビビリはエンクロージャーの共振も考えられるので、
アンプを分解し、ユニットだけ取り出すも、ユニット本体から出てる状況。

スピーカー自体の問題があることが判明。

スピーカーエッジに問題があるのか目を凝らしてみても、亀裂や破けは無し。

そして、中心部をよくよく観察してみると・・・

スピーカーユニット中心部に若干の亀裂発見!!!

どうやって修理するかというと、
木工用ボンドを使います。

接着するしかないので、少量の木工用ボンドを流し込んで、硬化するまで完全放置。
可能な限り薄く塗って音質音色に変化がないよう注意ちゅういチューイ。

そして、チェック!

「おお!完璧なリペアやん!」

しばらくお供して頂きます。
このアルミコーン、見た目より金属的な感じはしないもんだなという印象。

でも、Hartkeならやっぱりアルミコーンがしっくりきますねwww



あ、そうそう、先日天文館地区にあるとあるスタジオでリハーサルしたのですが、
ここもHartkeのヘッドとキャビネットのセットでした。
しかし、環境は劣悪・・・

ジャックはぼろぼろでガリが酷く、
キャビネットはせっかくHartkeなのにペーパーコーンで、
ツイーターは付いているも飛んでいて音でない状態。

鹿児島でまあまあ有名なスタジオなんだけど、
こんな環境で商売はして欲しくなかったなー

照明はムーディーで、ログハウス調でしたwww




---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------

お知らせ

開催まであとわずか!!
フリーマーケット参加者 大募集!(1区画1500円 2mX2mサイズ)


鹿児島ミュージックフェスタ


2011年9月18日(日)10時〜21時
鹿児島県鹿児島市千日町9 天文館公園


大きな地図で見る 


2011年9月3日土曜日

Demeter Opto Compulater

Demeter Opto Compulater が我が家にやってきましたwww

色んなコンプを物色中でして、GrooveCompを最終目標に手当たり次第試しています。

基本的に新品購入は無理なのでオークションで購入もしくは、楽器屋の中古品を狙っています。

そして、気になる逸品のこのコンプ「Demeter Opto Compulater」です。

江川ほーじん氏も使っているこのコンプ。
僕はDRAWMERのラックタイプのコンプLX-20が結構好きで、
あの、原音を無視しない仕組みと気持ちよくかかるイナタイ感じが気に入っていました。

エフェクターなので、音が変わって普通だと思うのですが、
コンプに至っては原音重視の方が良かったりする訳でして・・・

DemeterといえばD.I.で有名ですね。
BOSSのも有名ですが、Demeterの方が品質としては上になります。

最初、現物を見た感想としては・・

「思ったより、重い、そして、でかい」

AguilerのTLCCompのような大きさはありませんが、
BOSSのエフェクターよりは全然大きいです。

このコンプ、電源は勿論乾電池で駆動するし、
DC in があるので外部電源でも駆動しますが、電源コネクターの部分が、
よくあるタイプのコネクターではなくて、いわゆる

「ミニジャック」タイプ

の入力になります。

エレハモやRATと一緒ですねwww


変換プラグがあるので変換すれば問題はありませんが、レギュレータ内蔵でないACアダプターを使うと大変なことになります。

つまみは、PUNCH FACTORYと同じく2つ。
コンプレッションの具合とレベルのみ。
なかなか男前ですwww

そして、本体横にインプットのゲイン調整のトリマーがついています。
なので、歪むということはないと思います。

コンプレッションの効きもかなり良い感じに調整できると思います。
これは結構気の利く仕様ではないかと思います。

そして、肝心の音ですが、
Optoコンプらしく、原音を損なうことなく気持ちよくつぶしてくれます。
エグくかけることも可能ですが、このコンプ返りが結構遅い感じです。
スラップより指弾きのほうが良いと思います。

ちょっとだけハイミッドが凝縮される感じがします。
ブリッとした感じとかに向いてるかなぁープレべとか・・・

このコンプ、使いやすい上に効きが良いので、このまま我が家に居座ることになると思いますwww

今月、9月18日に鹿児島市千日町の「天文館公園」で

「鹿児島ミュージックフェスタ」

が開催されます。前回のPOSTにも書いたように、
5817も参加します。出演者とスタッフとしてです。

5817が復帰して、久々の大きなステージなので、各メンバーも気合いがかなり入っています。

新しい楽器を購入した強者が2名ほどいらっしゃいますwww

そして、10月には、またまた天文館 JJ Call'inで行われる
種子田博邦氏の九州ツアーでオープニングアクトを務めさせて頂く事になりました。

Piano、Produce 種子田博邦氏
Cello 蒲谷克典氏
Drums 村上PONTA秀一氏

という布陣!!!

楽しみですwww
詳しいことが決まり次第こちらで発表いたします。