2013年4月16日火曜日

2013年第一四半期の釣果・・・

結論からいうと・・・



最悪な2013年のスタート。
2012年の締めはなかなかいい感じで締めくくったのですが、
年が明けてから全く釣れない。

というか、魚がいない、ベイトがいないという状況。

そんな中、ツレが上げたのがこのヒラメ。
鹿児島市新川河口で上げた48センチです。

この鹿児島市新川という川はけっこう魚が多く、
ヒラメ、コチ、スズキと釣れるんです。
ベイトが多く、シャローエリアなので足下でかかる事もあります。

難点は・・・水中に立ちこまないと行けない事。
ウェーダーをはいて、股下くらいまで水に入ります。

なので河口から結構沖合まで歩かないと行けないということと、
ゴミが多いため、ルアーのロストの危険性が非常に高い・・・

でも、釣れるから行っちゃうんですが・・・

そして、1月2月3月と全く釣れなくて、まあ,寒いからそんなに行っていませんがそれないに行ってる訳でして・・・

去年のデータを見ると釣れているんですよねーでも、
今年は全く・・・

そんな中、やっと上がったのが、コチ。
マゴチって言うんですが、ヒラメなどと同じく海底に生息する高級魚。
フラットフィッシュと言ってます。

こいつは、鹿児島市甲突川河口です。
甲突川という河川は、鹿児島市でも大きな河川で、河口から30メートル沖合まで行くと、
水深がハンパないくらい一気に深くなり、流れも急です。

干満の入れ替わりなどかなり激しいエリアで、カンパチやハマチなども実績があります。
足場も良くて安全に釣りが出来る所ですが、ここの難点はただ一つ・・・

時合が非常に短いという事。
大潮なんてもってのほかです。潮のあまり動かない若潮や長潮の方がチャンスがあるポイントです。

まあ昔からの有名ポイントなので今さらなのですが・・・

そして、4月になり、水俣の平石君とも釣りに行きました。
家族連れで1泊2日(正確に言うと0.3泊2日、というか24時間水俣にいませんでしたが)
料理と音楽と釣りを一気に楽しむ僕らの春休みでした(笑)

結果は・・・
またまたコチです。

今年はコチしか釣ってません。

また水俣遠征行きますね。





2013年4月14日日曜日

GXRとGF5

今使っているカメラは、RICOHのGXRというへんてこなカメラ。

レンズ交換式ではなくて、レンズユニット交換式という他に無いタイプのもの。

つまりは、レンズと撮像素子は一体化しており、一般的な一眼レフと違うわけでして。

本体にがちゃんとスライドさせて合体!という男の子好きな仕組み。

こうやって右側からスライドさせてマウントします。

友人から譲ってもらったこのカメラ、最初は50mmのマクロレンズだけだったのが、
28mmと28−300mmの3つのユニットが揃ってしまいましたwww

GRLensと銘打ったこのA12 50mmとA12 28mmのユニットは良い感じ。
特に50mmは素晴らしい表現力です。だいぶマニアックですが・・・

28mmはもともとGR Digitalユーザーだったので28mmという広角レンズが欲しかったんです。

A12 50mmのユニットはAFの合焦がのんびりで、子供の写真を撮るのがそんなに得意でない。
そこで28mmユニットが出番なのです。
画角も慣れていたという事や見た目に近いという事もあり、オクで購入www

という事でGRLensがそろい踏みです。

ほとんど写真はこのレンズユニットです。

もう一つのユニット28−300mmはP10という商品名。
300mmの望遠のみに惹かれてこれまたヤフでほぼ捨て値状態で購入。

画質や表現力は普通のデジカメと全く一緒で、入門編みたいな感じです。
いつも持ち歩いていますが、未だに上手く使いこなせないユニット。

とGXRレンズユニットが3つです。

ちびっ子対策用にレンズプロテクターをしっかりはめ込んでいます。
娘は写真を撮るのが好きで、いつもiPhoneかiPod touchで撮ってくれますwww

勿論、GXRも触ろうとするのですが、今んとこ遠慮してくれてます。
GDR2は壊されてしまったのでねぇー・・・・

そんな可愛い子供達の写真を撮るのにはGXRはなかなかむずい。
子供は動き回っているのでAFが合わないんです。
まあGXRに限らず、お父さんカメラマンはみんなそうだとおもいます。

なので、もう一台ミラーレスというものを購入。
PanasonicのGF5です。

以前友人にPanasonicのGH1を借りていて、そのAFの早さと起動の早さ、つまりサクサク早いカメラという印象が合ったのでオクで購入。

でもGH1くらいのサイズだと大きすぎる訳。どうしても邪魔臭い。
子供おって荷物合ってGXRあってという感じなのでコンパクトな方がいいと思い,この超初心者モデルGF5です。

最近になってGF6が出てしまいましたが、たぶんうちではGF5で十分です。

そして、動画がそこそこ撮れるのでSonyのムービーからGF5に移行しました。
ただレンズがイマイチ納得いっていないので、そのうち換えたいと企み中・・・

やっぱりレンズの性能というか性格が重要なのねと思ったカメラでした。
実際はどうなのか素人なりに疑問ですがwww







2013年4月13日土曜日

Phil Jones Bass D-600

新しき機材がやって参りました。

Phil Jones Bass D-600です。

好みが別れるアンプらしく、いい意味で素直なアンプです。
楽器そのものを増幅してくれる感じ。
そして一番のお気に入りは、EQの設定。
12kをコントロール出来るのが素敵!
ここを結構持ち上げても耳につんつんこない。フレットのバズやスラップのプルやアタックが気持ちよくなってくれます。



一時はこの2段構えでしたが、このD-600の音が自分の好みにピッタンコという事もあり、AguilarのToneHammer500は寂しくも手放してしまいました。

AguilarのToneHammer500は低音域がとてもタイトな印象。
LINEではなく、キャビネットから出力した時にそれを良く感じました。
だからといって音圧が無いわけでもなく、AGSをコントロールする事でGainに合わせて歪みもOKというヘッドアンプでした。

難点は・・・完全にアースを取れない環境だとノイズがする事・・・
全面の金属部分に触れるとタッチノイズが発生していました。
楽器の弦に触れていると(弦アース)全くしないのですが・・・

それと、サーノイズが目立ちました。
これがD-600に移行した大きな原因です。

音はいいし、小さくて軽い(2kg)がしかし・・・という感じでした。

D-600は2chが完全独立しているヘッドアンプ。
最近では楽器を持ち替える事が少ないので活用しきれていませんが、これを機会にもう一度使い分けしてみようかと・・・

チャンネル切り替えのスイッチなど無いので、パラボックス復活させようと目論見中です。

オーディオライクなインターフェースとこの金属な無機質な感じがスマートでよろしwww

インプットはトグルスイッチでゲインを変えるタイプ。
もちろんインプットゲインも調整出来ます。
その後にEQが5ポイントでブーストカット可能。

一応コンプリミッターも付属しているが、実はまだ使っていない・・・


AUXINやヘッドフォンアウトもあって、自己練にも使えそうなのだが、
実はこのアンプ、異常なくらいファンがうるさい。

リハーサルスタジオなどではほとんど感じないと思うが、一般家庭の部屋ではかなりうるさい。
昔のWindowsマシンが動画をエンコードしているかの様な音がぶんぶんしてます・・・


そして、横から漏れる青白ーい光がなんとも近未来的。
今時のアンプっぽいです(笑)



2013年1月12日土曜日

2012年まとめ 料理編

正月もとっくに終わってもう12日・・・
なのに今更まとめというのも変ですが、記録ということで。

去年はお店がオープンして1年目でした。
一人で料理を作っているのでしたいことが十分にできない毎日。
それでも毎日お客様はいらしてくださってます。
皆様に支えられて・・・ありがたいことです。

感謝・感謝・感謝で一杯です。

僕はこの業界に入って20年くらい経ちました。
長いようでまだまだこれからもこの世界でがんばろうと思います。

そして、去年僕が作った料理を紹介します。

長崎県五島産イサキのカルパッチョ タスマニアマスタードのソース
僕はカルパッチョにグリーンペッパーとエシャロットのソースとクレオサというスペインの野菜料理を必ず組み合わせます。
でも、今年はシンプルにEXオリーブオイルとマスタードのソースも使ってみました。
いつもはゴテゴテしい感じの盛りつけなのですが、ほんとシンプルに・・・

有明産天然大粒アサリのボンゴレビアンコ
アサリは韓国産が多いのですが、ここは地元九州有明海の天然アサリを使います。
アサリは春が旬なのでそれにあわせて高知県産のアスパラガスとブロッコリーをあわせて、鹿児島指宿産のトマトとオイルソースであわせました。
麺はでディチェコの1.6mm。

自分で釣ったスズキのアクアパッツァ(笑)
魚は鹿児島県吹上浜で釣ったマルスズキを使っています。
普通、アクアパッツァは魚を骨ごと丸ごと使って作りますが、スズキではさすがに無理なのと、食べにくいということもあって骨は完全に外しています。
シチリア産のケッパーの酢漬けがこだわりです。

甘鯛のポワレ 自家製アメリカンソース
よく有るのは甘鯛の鱗焼きという料理。
鱗付きでそのまま焼いてしまうという料理ですが、僕はあえて鱗取っちゃいます。
皮面をしっかり焼いてふっくらと仕上げるのがコツです。
アメリカンソースは普通オマール海老などを使いますが、僕は違う海老で作っています。
その方法は内緒です(笑)

去年は20名以上の貸し切りが何件か有りました。
大量調理はやや苦手かもしれません。

キッシュ・ロレーヌ
フランスローヌ地方の郷土料理。そう、イタリアンでは有りませんが、こういうのも作っています。でも、ベーコンではなく自家製のパンチェッタはいってます!

チョコレートのタルト
メニューにはデザートを置いていませんが、実は有るんですということで・・・
ベルギーのクーベルチュールを使って作りました。これはグラサージュ(表面のコーティング)をする前です。

フランス産栗のタルト
いわゆるモンブランタルトです。三浦さんの依頼があって特別に作りました。
アーモンドクリームを詰めて、上にマロンクリームをデコレしています。

無花果のタルト
無花果の時期にはタルトを作ります。ってタルトばかりですが・・・・
イタリアではトルタと言います。面白いですね。
これは焼く前の状態で、この後オーブンでしっかり焼かれます。

クレームブリュレ
ブリュレとプリンとカタラーナと一緒と思っていらっしゃる方がおられるようですが、
プリンは牛乳と卵、ブリュレは生クリームと卵、カタラーナはブリュレを凍らしたものです。
表面をキャラメリゼしてからお出ししています。

パテ・ド・カンパーニュ
豚などのミンチとレバーを混ぜ合わせてオーブンで蒸し焼きした料理。
フランス料理になります。ビストロな感じの料理です。僕はフォアグラを一緒に混ぜ込んで焼き上げます。自家製のピクルスとご一緒に!

タスマニア産羊のロースト
お肉も焼きました。仔牛やうずら、黒豚にシャランの鴨肉などなど・・・
いつもはハーブを効かせたオリーブオイルのソースで仕上げることの多い仔羊を、赤ワインとわさびのソースで仕上げました。

という感じで、いろいろ作りました。

去年は料理教室を月に2回行っていて、今年ももちろん継続して行います。
料理教室と言いましても、僕のデモンストレーションと説明の後に実食して頂く感じで行っておりますので興味のございます方は是非に・・・

皆様、今年もよろしくお願いいたします。














2013年1月8日火曜日

2012年まとめ 釣り編

2012年、結構釣りに行きました。
と言っても、20回ほどですが・・・

釣れたときはFBなどで報告(笑)するのでみなさんから「結構釣ってるネー」と
言われるんですが、自分的にはまだまだで・・・

行ける時に行くという感じなので、釣れる日や時間帯は後付けになっちゃうんですよね。

そんな中でも、去年は、
スズキ
ヒラメ
サゴシ
カサゴ
アコウ
マゴチ
ハガツオ
ギンガメアジ
というラインアップで、なんとチヌを釣ってません・・・

太刀魚も釣ってませんねー

なんと釣り残しがありましたwww

今年はバンドメンバーの平石君と一緒に釣りたいねー

2012年はこいつから始まりました。
スズキ、正確にはヒラスズキと言います。
73センチ、神の川河口にて

調子のいい日は2、3本釣れました。
ヒラスズキとマルスズキの二本立て

マゴチ
マゴチやヒラメなどはフラットフィッシュと呼ばれ、もちろんルアーの対象魚。
入来川河口にて

カサゴ
鹿児島本土では「アラカブ」と呼ばれる魚。
鹿児島では釣りの対象として外道中の外道としてあつかわれるが、
我々は狙って釣るので大本命なのですが・・・
ロックフィッシュと呼ばれ、ワームなので釣ります。
根掛かりが多くなるロケーションでの釣りになるので結構難しく、そしてそれなりに金がかかるゲーム。

ヒラメ
去年のヒラメは不作でした。
いつも行くフィールドでは漁船による底引き網漁が盛んで、
なかなかいいサイズが上がらなく・・・
そして、天候で地形の変化が激しい一年でした。

サゴシ
大きくなったら「鰆」
割と年間通して釣れる魚で、冬の季節がくるとサイズがアップします。
ハガツオと同じ感じですね。
性格が獰猛ですぐルアーに反応します。
場合によっては水面から槍のように飛び出してくる事も・・・

いつも行く港はこんなのどかなところ。

大きな船はほんんどなく小さい船だけが繋がれています。
お世話になっているロッド達。
5.6ftのバスロッドから13ftのシーバスロッドまで。
メインは、9.6ftのシーバスロッド。
PE1号ラインをメインに22LBのフロロカーボンショックリーダーを誠ノットで結線。
ロックフィッシュの時は8LBのナイロンラインに16LBのナイロンラインでショックリーダーをダブルラインで結線しています。

春に道具を新調しました。
15年使っていたリールが故障してしまい、購入。
2500番で、軽いものを選択。

さて、2013年も釣りますか!




2013年1月2日水曜日

明けましておめでとうございます。

2013年、
明けましておめでとうございます。

昨年は皆様、大変ありがとうございました。
どぞ、今年もよろしくという事で・・・・

年末は御陰さまで大忙しでございました。
料理人として、大変有意義な時間を過ごせました。

本当なら、年末にアップする様な内容ではございますが、
訳あって放置していたこのブログ、またまた動き出します。

釣りと音楽と料理とAppleの話になると思うんですが・・・・