2012年5月31日木曜日

K&R GrooveComp

久々のSTOMP購入です。
K&R GrooveComp。

ベーシスト仲間では有名なコンプレッサー。
ぴーすけさんという方がハンドメイドで製作されているエフェクターです。

みんなに「これ絶対イイから」と言われ続け、それでもPUNCH FACTORYに走ったり、
EBSのマルチコンプに走ったり、DemeterのOpto Compulatarに走ったりと色々なコンプを渡ってきましたが、大本命にやっとたどり着けました。

とりあえずベーシストたるものコンプレッサーにはまる訳で、
ギタリストが歪みものにはまるのと同じだと思っていますwww

と言う事でセットされました。

このコンプレッサーは光の素子でコントロールするタイプのコンプ。
しかも信号経路はオールディスクリート(ICオペアンプを使わない)設計なので、自然なコンプレッションとベルデンワイヤーを使用しているのでワイドレンジでクリヤーな音です。
もちろんトゥルーバイパス。

本体のサイズは、BOSSサイズではなく、そこそこ大きいタイプ。
高さはBOSSの3分の2位の高さかな。

コントロールはLEVEL、ATTACK、SUSTAINの3つとあってRATIOとかはありません。

僕はYAMAHAのBBとMUSICMANのStingray5を突っ込んでみました。
パッシヴとアクティブですね。

当然出力が違うので全く同じセッティングでありませんが、歪むことなく潰してくれました。

しかし・・・正直言って潰れているのか分からない位の自然な感じなのです。

極端にかけると「潰れてるな」というのが分かる位。
そして、ほぼ原音に近い音色。まさに理想のコンプです。

変にB弦が潰されないし、G弦が飛び出る事もない。
良くできてます!

お値段は26000円ですが、買って損はしないコンプだと思います。

そして、基本通販のみの販売ですが、試奏も出来るので気に入ったら購入、
そうでなければ返却と自分の環境で試せるところがイイですね。
ちゃんと箱に入って、シリアルと制作者のサインが本体に書かれています。
中を見ても丁寧に作り込んである作品です。

とりあえず足元がこんな状態になってます。
そんなに要らないのにコンプが3つも並んでいます・・・
しばらくは実践で色々試してみようと思います。

その内サンプル音源でもUPできたらいいなぁー




2012年5月30日水曜日

eneloop music booster 入手

やっと eneloop music boosterを購入しました。
ベーシスト仲間の間でも話題だったこのアイテム、結構イイお値段がする・・・
実際は、CAJのパワーサプライを使っているので供給に問題は無いのですが、
お気に入りのコンプ「Demeter Opto Compulatar」はノイズにめっぽう弱い。
電池駆動で使っても周りがACなので何らかの影響を受けている感じ・・・

いっそのこと全て電池にしてしまおうとも思ったが、経費が掛かるよね、やっぱり。

そうこうしているうちに生産中止との情報が・・・

「これはいかん」とAmazonにて購入。多分過剰在庫・不良在庫みたいなもんでしょか。
通常よりだいぶ安い価格で販売されてました。
しかも、送料無料。助かります!

と言う訳で、やってきました。
3時間半の充電でアナログエフェクターなら50時間使えるそうだ。びっくり!

DC9Vのマイナスセンターであれば使用可能。
しかも最大2Aの出力が可能なので結構でかい楽器も動くらしい。
付属品に極性を換えるアダプターがついているのでセンタープラスでもOK!

我が家は全ての乾電池はエネループ化しております。
たぶん40本位使っています。
リモコンに玩具に釣り具にありとあらゆる所に使っています。
製品の性能は確かめてからじゃないとダメだけど、
eneloopは信用できるかなー。

電源を換えると音質や音色が変わってしまうのが考えられるけど、
まずは自分のボードにインストールしてみようと思います。

まずは、分配コード買わないとね。

付属品に、極性の変換アダプターとか、ポーチが付いてたwww
そして本体は、eneloopらしく真っ白の豆腐ですwww
充電中はインジケーターが緑にぴこーんぴこーん。
完了するとぴこーんが止まる。

パワーボタンをオンにすると緑に点灯して、バッテリーの残量で色が変わるという分かりやすい仕様です。

興味のございます方は、在庫が無くなる前にどうぞwww



2012年5月2日水曜日

iMac DVDドライブ換装したよ。

2年程使っている我が家のiMac。
CTOでアップルストアにオーダーし、メモリ4GB、CPUもワンランク上のものへ。
当時働いていた会社の割引で安くで購入したiMacの光学ドライブが壊れてしまいました・・・


原因は・・・
うちの娘ちゃんがドライブにDVDのディスクとSDカードを同じ挿入。

とほほだよ

起動中に「ウィーン、ウィーン」と必死に読み込もうとするも、
当然読み込める訳無く。

仕方ないので修理か?
と思ったのですが、アップルでの純正修理は機種ごとの一定料金。
iMacなら47500円だったかな?それくらい掛かる訳です。

昔、そういうお客さんの相手をしておりましたので、仕組みと段取りは分かる故に、
やっぱり頼みきらない。

アップルの正規のプロバイダーや民間の業者に頼んでも20000万とか掛かってしまうので、自分で換装する事にしました。

まずはディスクドライブの手配。

ネットで調べると、どのドライブでもOKと言う訳ではないようだ・・・

この時点で、内蔵ドライブは諦めて外付けドライブにして、
空いたスペースをSSDにしようかなと思いSSDの値段を調べるもまだ高いねー

一料理人には高いよ、とほほだわ。

SSD諦め、本線の内蔵ドライブの換装を実行する事に。

「iMac DVD 換装」や「iMac DVD 交換」
などで検索し、最終的に目にとまったドライブがこれ↓

どうやらアメリカ西海岸からやってくるらしい・・・
個人輸入的な感じで大丈夫かなーと思ったのだが安さに惚れてポチリ。

時間掛かるんだろうなー、届くまで。

なーんておもっていたら、アメリカ西海岸から4日で鹿児島の僕の所へ・・・
「わーお、早い速いはやい」

平日に子供達がいる状態で換装は出来んと思い、
妻がお食事会で外出(子供付き)のタイミングで早速交換!!

「iMac 分解」でググれば出てくるサイトを参考に、
100均で購入した吸盤を本体ガラスにセット!

結構力いるのかなーと思いながらおそるおそる引っ張ると・・・

あらら、意外とあっさりぱこっと外れてしましました。

事前の情報通り、磁力で付いているんですねー、このガラス。

ガラスを外すと液晶がトルクスねじで固定されています。
サイズはNo.8。
こんな星形のねじねwww


こいつを外すのは簡単。
緩めるだけだし、後はなくさないようにしっかり保管。

で、液晶を外すのですが、液晶になんかいろいろコネクターが付いていて
ぱこっと外せませんのです。

DVDの換装にはこのディスプレイをどうしても外さないと行けませんので、
基盤からコネクター部分をつまんでは外し、つまんでは外し、つまんでは外しです。

はい、外れましたwww

何が何だか分かりませんが、よく見ると何となく分かっちゃう。

しかしこの薄いボディに上手い事詰め込んであります。
吸排気の道筋がちゃんとあって、しっかりホコリまみれです。
勿論、掃除機で吸い込みました。

左右下部にあるファンの部分はかなり酷いです。
綿棒でこすってしごいて吸い込むという作業。

すっかり綺麗になりましたがwww

本体右中央になるのが今回のターゲットです。
スリムドライブをケースに入れてあって、そのケースと本体がアルミテープで留めてあります。ホコリ侵入の予防でしょうか。

そしてこのドライブよく見ると温度感知のためのセンサーがくっついています。
この一番下にくっついている奴ですね。
こいつを丁寧にはがします。

ドライブはソニー製なんですねwww

ケースもトルクスねじで留まってあるのでねじを緩め外し、
ドライブをケースから外します。

この時点でドライブを振るとなかから「カラカラ」と音が・・・
更に振ると、SDカードが出てきました・・・

新しいドライブをケースにはめ込み、今度は元に戻します。

トルクスねじを締め込み、固定。
アルミテープも綺麗に張り直して、センサーも取り付けます。

ディスプレイ裏のコネクター三種もはめ込んで、ディスプレイをトルクスねじで閉め込むんですがここが一番厄介でした・・・

というのも・・・
ねじの周りに磁石があってそこにトルクスねじがひっついてしまうんです。
強力な磁石で、何度も何度も引き寄せられる・・・

ここが一番の技術を要する様な気がしてならん。

最後に、ガラスをはめるんですが、中にホコリが侵入・・・
まあ、これは想定しておりました。

iPhoneなんかに透明フィルムを貼る時のあのホコリ的なものが絶対必ず侵入する・・みたいな・・・

何度も開け閉めして、綺麗になりました。

電源を繋ぎ、起動。

上手く起動し、ドライブの認識、再生・記録もOK!

無事に換装が終わりました。

でも、一つだけ気になる点が・・・
それは起動時のドライブの音がうるさい。
「ウィーン、ガシャ」だって・・・
スタンバイから復帰してもそんな音がする。

純正品はそんな音全くしていなかったんですけど?

そして・・・実はそんなにDVDドライブ使わないんですよねーこれがwww
修理しなくてもいいんじゃない?と自問自答。

でも、壊れているのは嫌なので、修理しましたとさ。

次はSSDにしてみたいものです。





2012年5月1日火曜日

BOSSA制作中。

去年の12月にオーダーした楽器がやっと製作に入りました。

元々納期は6月位と言う事でしたのでまあボチボチ作ってくださいねと、
ビルダーの瀬戸崎さんに言っていましたが、ほんとボチボチでイイ感じですwww

この前はカナダからスポルテッドメイプルを入れてもらいその中から気に入った材を選びました。

それがやっと楽器の形になったのでご報告です。
今のところこの状態まで来ました。

BOSSAのOBJ5をオーダーしておりまして、
見た目2PUですが実際は4シングルのピックアップになるんです。

YAMAHAのBBがパッシブと言う事で割と暖かみのあるトーン。
今回はアクティブで固めの音が欲しいなと思ってオーダーしました。

スポルテッドメイプルトップにアッシュバック。
メイプルネックのサテン仕上げにパーフェローの指板をインストールしてもらっています。

ポジションマークを通常の仕様からご覧の通りずらしてもらいました。

今はもうそろそろ塗装に入る頃だと思います。

瀬戸崎さんも何本もオーダーが入っていらっしゃいましてお忙しいみたいですが、
いつも丁寧に対応していただいてもらっています。

フィニッシュがいつもと違う感じでオーダーしましたので、
正直上手くいくか若干の不安がありますが、仕上がりを楽しみにしております。

瀬戸崎さんはナチュラル系のフィニッシュをオススメされたのですが、
僕も持っている楽器はナチュラル系のみなので、今回は色で冒険しようと企んでますwww










タックル来たよ。

先日、15年愛用していたリールが壊れてしまいました。

僕は割と物持ちが良い方で、ブーツなども25年履いておりますwww

しかし、大物とのファイトや経年劣化による金属疲労でベールの部分がぽっきりと・・・

その日はラインを手でラインローラーにかけながら釣りしてました。

新しいリールを購入しようと色々調べるも、
最近のリールは全て高性能。

どれが良いのか分からない位技術と性能がかなーりUP。

コンパクト・軽量化はもちろん、ドラグ性能、防水仕様など・・・
同じシリーズの製品でも、用途によって細かく分かれている・・・
シーバス用、エギング用、アジング用、ハイスピードギア・・・

僕はDAIWAのロッドとリールを愛用しておりまして、
SHIMANOとかのリールも検討したのですが、ここは15年以上使っているDAIWAに。

ついでにロッドも新調。

ロッドも15年使っていて、そろそろ折れてもいい頃www

折れてからでは釣りにならないので購入。

今まで9フィートのトラウトロッドを使っていました。
軽くて粘りがあり、この一本でカサゴからカンパチまで釣っておりました。

今回は、シーバスロッドですが今まで愛用していたロッドに近いものをチョイス。
9.6ftのライトで、1オンスまでのウエイト。

ラインはPEでも使えますが、ここは使いやすいナイロンラインでwww

ホントはPEラインを使いたいのですが、どうもライントラブルがネックで・・・

リールはDAIWAのカルディア2508を選択。
ハイギアタイプのものもありますが、ここは通常のもので。

ホワイトタイプのナイロンライン10LBを巻いて、ショックリーダー20LBをセット。

今度の釣行が楽しみですwww




花見で演奏しました。

前回POSTからもう一ヶ月も更新することなく・・・

何か、結構忙しい毎日でございました。
仕事は勿論、音楽も釣りも。

その間になにがあったか一気に書いていこうと思います。

4月某日、僕の勤めている会社のお花見がありました。
会社の近くの公園で宴会です。

焼肉や猪鍋など振る舞われ、そしてビールと焼酎とワイン。

でも僕は演奏する事になっておりまして、いわゆる「余興」ということで。

最初はお遊び的にちょこちょこっとするつもりでしたが結局、本格的にやる事に・・・

メンバーは僕に5817のギタリストの谷村君と
3setと言うユニットのヴォーカルさんとギターさんです。

ギターの方は末原康志氏の弟の雅之さんで、昔懐かし歌謡曲やPOPSを演奏されていらっしゃいます。

リハーサルも2回ほどしかなく譜面を見ながらの演奏。

普段弾かない曲調の選曲でしたので良い勉強になりました。

今回の機材は、いつものYAMAHAのBB-Limited5にアーニーのペダルとTCのチューナーのみです。
弦も張り替えましたが鹿児島にはいつもの弦が売っていないため、
ダダリオで我慢です。

アンプは三浦さんにお借りして、TCのヘッドとキャビです。
花見の余興にしてはしっかりしすぎていますwww

しかしこのアンプは軽くてハイパワー。
10インチは二発という構成で、軽いのにしっかりとした音が出るんですねー。
今時のアンプは素晴らしいwww

全部で6曲程演奏しました。
桜の花の下、焼肉の香るブルーシートステージで何とか演奏www

結構な強風で、焼肉の煙と舞う火山灰の中、楽しいお花見となりました。

しかし、この宴会が終わってから夜はお店の営業。
うーん、バタバタと撤収し仕事に戻りましたとさ。


谷村君は三浦さんに借りたYAMAHAのアコギで登場。
このギターはエレクトリックから持ち替えてもぜんぜん運指が楽ちんで弾きやすいと谷村氏が申しておりました。

ヴォーカルの方が持っているのはソフトクリームではありません。
マイクです。
ウインドカバーがなく、急遽タオルで対応www