2012年6月19日火曜日

New Bass

去年の12月にオーダーした楽器が納品されました。

過去のPOSTにあるように、Real Bossa Designのベースです。

製品名は「OBJ-5 SP/LA」と伝票に書いてました。

この棹です。
日中に太陽光で撮影しました。
というのもこのフィニッシュ、光源で色が違うんですよねー

室内だと紫っぽい感じ、太陽光で青、光源に寄っては黒にも見えてしまう不思議なフィニッシュなんです。

ビルダーの瀬戸崎さんによると最近塗装屋を替えたらしく、今まではラッカーフィニッシュが多かったということでしたが今回はポリです。
ポリはポリでも結構薄めの塗り加減になってます。

このフィニッシュは瀬戸崎さん曰く「シースルーブルー真ん中ナチュラル」というらしいです(笑)瀬戸崎さんらしい名称ですwww

このフィニッシュは通常やっていない方法で施行してもらいました。
というのも、このサンバーストのぼけ具合を少なくしてほしいという希望があったから。

通常のフィニッシュだと、ボディ中心部分も色が入るらしいとのことでしたので、それは勘弁してほしいとお願いし、難しい注文をしてしまいました。

瀬戸崎さんは「正直自信ないけど・・・いい?」みたいな感じで引き受けてくださいました。このイメージを伝えるのが非常に困難を極め、たぶん瀬戸崎さんも苦労されたと思います。

では、詳しいインプレでも・・・

ーーボディーー
ボディはライトアッシュバックのスポルテッドメイプルトップとなっております。
所謂スワンプアッシュを希望したのですが、正直スワンプアッシュかどうかわからないのであえてライトアッシュと言っているそうです。
スポステッドメイプルはカナダから直輸入されたものを僕がセレクトしました。

重量は3.8kg。体重計で測ったので正確ではないと思います。
軽い楽器です。今までのYAMAHA BBが4.8kgあったので全然軽いです。

背中はこんな感じです。
サンバースト的な感じに仕上げてもらいました。
コンター加工が僕のこの細い体にマッチしました。

ーーネック・フレットボードーー
ネックはメイプルネックのサテン加工です。
さらさら感が欲しかったので注文しました。きれいな柾目で安心です。

フレットボードはパーフェローです。
いろいろな素材から選べるのですが、以前使っていたMusicman Stingray5のフレットレスがパーフェローでこの素材が指にしっくりきたんですね。ということでこのチョイス。

ローズウッドより明るい色で、木目も詰まっています。
ポジションマークは通常ではセンターなのですが、ローポジハイポジでずらしてももらいました。アヴァロンを使っています。

ネックはボルトオン。プレートを介せず直接ボルト4本で留っています。

ーーヘッド・ナットーーー
ヘッドはマッチングヘッド仕様。
Bossaのロゴが中央に入っています。
ペグはGOTOHのY型のブラック。1・2弦と3・4・5弦と同じペグになっていますので、チューニングの時に考えてしまいますwww
ヘッドはGIBSONの様に角度がついてます。Fender系じゃないですね。
結構テンションがかかっていい感じのタッチです。
トラスロッドカバーはなくて、ロッドの頭が見えております。
いちいちネックを外さなくて良いので楽ですね。
70年代のFender的でございます。

綺麗にペグが並んでおります。シリアルなどの情報など全くありません。

ナットはブラス製。
しっかりと厚みのあるナットです。
しかしながら、ちょっと気になることが・・・
若干ながら弦が1弦側に寄っているんですね・・・
特に問題はないと思う範囲ですが、直してもらう予定です。
弦落ちとかないんですが、精神的に無理っぽいwww

ーーーピックアップーーー
ピックアップは見た目2ハム使用。
ですが、実際にはシングルコイル4個搭載。
トップ材と同じスポルテッドメイプルのピックアップカバーに覆われています。
ちゃんとポリが吹いてあるので割れたりすることはないと思います。

ーーーコントロールーーー
一般的な仕様です。
1Vol 1Bal Ba Mid Trです。
それぞれTr. 10kHz  Mid. 350Hz  Ba. 90Hzの周波数をブーストカットになってます。
ピックアップセレクターがついていて、
下向きにするといわゆるJB的な構成。
フロントとリアのピックアップがそれぞれ1基だけになり、
バランサーでその割合を変化させることができます。

上向きにすると、2ハムの状態に・・・
バランサーでその割合を変化させることができるという仕様ではなく、
この状態の時は、バランサーセンターで4ピックアップ(2ハム状態)になり、
リアに回すと、リア側のピックアップではなく、フロントピックアップ内のリア側とリアピックアップ内のリア側が活きるという仕様になるんです。

なので、リアピックアップだけでなくフロントピックアップも活きているので、
リアピックアップのみのカリンカリンな感じの音ではなく、
フロントピックアップがプラスされてしっかりと低音が出る訳なのです。
いとも簡単にブリブリ感が出せます。

という仕様になっとります。

ノブは結構安っぽいのでTHGのノブに変更します。

ーーーサーキットーーー
裏を空けるとプリアンプが入ってます。
基盤に直接つけているタイプですね。
TCTとかAguilarのモノと違ってキャビティ内に基盤が固定されています。
18Vになってます。
トリマーがついていて、上からフロントピックアップのゲイン、その次がリアピックアップのゲイン、ちょっと離れてMidレンジのゲインとなってます。
それぞれの初期設定が、4、5、3目盛りとなっているらしく、Midはあげすぎない様にと言われております。
確かに、ハイパワーで、設定をやり過ぎると歪みまくります。

ーーーブリッジーーー
ブリッジは鉄板を折り曲げた感じのシンプルなブリッジ。
昔はウィキンソンなどが乗っていたらしいのですが、今は軽いフェンダータイプのものがついてます。
もしかするとHipshotのA位なら替えてもいいかなーという感じでしょうか。

という感じですwww

出来立ての楽器なので全く鳴っていないと思います。
弾き込まないといけません。

デッドポイントは少なく、2個しかありません。というか2個でも精神的に厳しいのですが、楽器の構造上ついて回る話ですからねー

なので、FAT Finger試してみますwww

とにかく弾き倒すことが一番いいらしいので毎日弾きますよwww



しかし、いいサシ入ってるわぁwww

音色には関係ないとはいえ、心魅かれますねぇ







0 件のコメント:

コメントを投稿